盟友技研株式会社
機械装置設計
募集要項
-
- JOB ID
- 18927
-
- 職種区分
-
- 業務内容
- 自動化設備や専用機械の設計業務を担当していただきます。お客様の要望や生産現場の課題をヒアリングし、最適な機械構造や動作機構を考案。3D CADを使用して図面作成、構想設計から詳細設計、部品手配や組立調整の技術支援まで一貫して関わります。社内外の技術者と連携しながら、効率化・省人化を実現するオーダーメイド装置を設計するやりがいの大きい仕事です。
-
- 勤務地
-
- 勤務地詳細
- 福井市片山町2-1
-
- 転勤
- なし
-
- 求める経験
- EXCEL,OUTLOOK,POWERPOINT,3DーCADは入社後に教育を受けながら習得ができます。
-
- 求める学歴
- 高専以上
-
- 求める人物像
- 不問
-
- 免許・資格
- 普通自動車免許必須(AT限定可)
-
- 雇用形態
- 正社員
-
- 試用期間
- 有り(6ヶ月)
-
- 年収
- 397万円~494万円
-
- 賞与
- 有り(年2回 計5.29ヶ月分(前年度実績))
-
- 昇給
- 有り(1月あたり0円〜76,900円(前年度実績))
-
- 諸手当
- 通勤手当
-
- 勤務時間
- 8:30~17:30
-
- 休日
-
年間休日120日、日・祝祭日
■2025年度年間休日120日、GW8日、夏季休暇9日、年末
年始休暇9日■土曜出勤年間10回うち4回は親睦会イベント
年次有給休暇(10日)
育児休暇
-
- 保険
- 労災保険、雇用保険、厚生年金、健康保険
-
- 定年
- 60歳
-
- 出向
- 不可
-
- 再雇用
- 有り(65歳まで)
-
- 備考
-
※試用期間中(6ヶ月)の条件変更 無
・退職金制度:有(勤続1年以上)
-
- 要件
-
掲載期間:2025/10/08 ~ 2026/01/08
この求人は、ほくりくFIT転職(株式会社人材情報センター)が取り扱っている求人です。
希望者がいた場合、当社面談にて基本要件を確認の上、速やかに情報提供を求人企業から依頼されている求人です。
-
- 応募方法・
お問い合わせ -
1.応募
ほくりくFIT転職をご覧の方は「この求人にエントリーする」より、Indeedをご覧の方は「応募画面に進む」よりご応募ください。
※エントリーの秘密は厳守いたします。
※エントリー頂く個人情報は採用業務のみに利用し、 他の目的での利用や第三者への譲渡・開示することはありません。
※在職中の方も秘密は厳守いたしますので情報が漏洩することは一切ございませんのでご安心ください。
2.お問い合わせ
下記URLのお問い合わせフォームもしくは、ほくりくFIT転職オフィシャルLINEより株式会社人材情報センターまでお問い合わせください。
お問い合わせフォーム(https://www.jjc-tenshoku.net/inquiry/)
その際に募集要項内の「JOB ID」をお伝えいただけましたらスムーズです。
- 応募方法・
面接地
※まずはほくりくFIT転職(株式会社人材情報センター)の専任コンサルタントによる面談後、企業推薦する流れとなります。
受動喫煙防止措置
-
- 敷地内禁煙
- 敷地内禁煙(喫煙場所あり)
- 屋内禁煙
- 屋内原則禁煙(喫煙室設置)
-
- 屋内喫煙可
- 屋外喫煙可
この企業のことを知る当社の
キャリアアドバイザーのコメント
自動化・省人化のニーズが高まる中、明友技建は独自の発想力と確かな技術力で成長を続ける機械装置メーカーです。お客様の要望に応じたオーダーメイド設計を手がけるため、自分のアイデアを形にできる面白さがあります。設計から製作・据付まで自社一貫体制のため、現場との距離が近く、完成品を目にしたときの達成感は格別。経験者はもちろん、スキルアップを目指す方にも最適な環境です。地域に根ざしながら、高付加価値なモノづくりに挑戦できます。
企業情報
-
- 企業名
- 盟友技研株式会社
-
- 本社所在地
- 〒910-3611 福井県福井市片山町2-1
-
- 企業の特徴
-
■東証プライム上場:日本航空電子工業(株)100%子会社です。
■電子部品用の自動生産装置の設計~製作~客先への設置までを自社内で一貫して提供できる企業です。
■募集職の概要:電子部品(コネクター)を中心として自動生産装置の機構部(メカ部)の設計。チームで設計に着手し、完成が近づくとリーダーと主要メンバー以外は他チームに移動し次の設計に入ります。80%以上が日本航空電子工業からの受注のため、受注・売上量は安定しております。その他の取引先として大手自動車部品メーカーとの取引もあります。
■退職金制度には確定給付年金制度を取り入れております。各社員の本給額に拠出率を乗じた額が拠出額として積み立てられ、在職中の成果・貢献度合いが退職金により反映されやすい仕組みです。
■脱炭素・省エネルギー対策として、主要部門の窓は2重サッシ化し空調費の削減に取り組んでおります。またトイレについては節水型への置き換えを進めております。環境に配慮した取り組みを推進中です。
-
- 事業内容
- パソコン、スマートフォン、自動車といった幅広い領域において用いられる様々な電子部品を製造する機械の設計、製造
-
- 業種分類
-
- メーカー・商社(電気・電子・半導体・IT関連)
- メーカー・商社(機械・自動車関連)
- メーカー・商社(その他)
-
- 從業員数
- 138名(2024年4月現在)