
T・Sさん/35歳
- Before
- 専門商社/経理
- After
- 産業廃棄物処理業/経理(管理職候補)
転職の動機や感想を教えてください
元々は金融機関に在籍しており、中小企業向けに融資等の提案営業をしているうちに、自身も事業会社の管理部門として自社を支えたいという思いが強くなり、商社に転職。
最初の配属は希望通りの経理職だったが、会社都合で他部署に異動させられ、疑問を感じだした。
どうしても経理・財務職でのキャリアを積みたいと考え、再度転職を決意した。
人材情報センターをご利用になった感想をお聞かせください
自分の要望に合った提案をして頂けたこと。
求人企業の魅力と、そうではないところを明確に示して頂き、自分で判断できる情報を準備して頂いた。
加えて、社長のお人柄や従業員の働いている様子などを事前に説明して頂き、訪問前にイメージができた。個人的にはあまりイメージのいい業界ではなかっただけに、この説明がなければ面接にもチャレンジしていなかった。
面接時は相互間でのずれがないかを客観的に見て頂き、面接後に改めてその企業の魅力や自分の今後想定されるであろうキャリアのことをいっしょに考えて頂けた。
内定時、少し迷いはあったが「転職は自己責任。決断ができないなら転職せず現職に残るべきだ」と強く言って頂けたことが逆に誠意を感じ、決断ができた。サポート頂き、本当に感謝しています。
転職フォローした際のポイント(コンサルタントより)
一般的に好まれる求人は「給与」や「年間休日数」など、条件面で優遇されるであろうものが多いです。
今回の候補者の希望はそういった条件もさることながら、「ゆくゆくはその会社における(役職等も含め)重要な機能を果たしたい」とのご要望が強かったため、その意向を最重視させて頂きました。
本案件の企業様はこれまで、同族企業にて身内しか経理・財務に関わってきませんでしたが、後継者がいないこともあり、思い切って外部の人間を採用し託すというご決断をされました。その意味をしっかり汲み取り、「思い」がある方をご紹介できればと思っていました。年間休日は95日と、条件的にとても恵まれているわけではないですが、その点も事前にしっかり候補者に説明し、納得を頂けたうえで話を進めることができたため、とても円滑に成約に至りました。
また、求人を頂いた段階では想定給与もここまでではなかったのですが、候補者をご提案時に「これくらいの給与条件でないと、候補者も来てくれない」と企業に強く提言していたこともあり、結果的に大幅な年収アップ(350万円→445万円)につながりました。
担当コンサルタント